【石川】国立工芸館にて「こどもとおとなの自由研究 工芸の〇△□✕展」が開催されます!
日本の工芸文化の発信拠点である国立工芸館にて、夏休みの鑑賞にぴったりな企画展が開催されます!
展覧会のポイント
●身近なかたちのフレーミングだから気軽にはじまる「あった」や「見つけた」。
美術館ビギナーのちびっ子ちゃんから大人まで、リラックスできる鑑賞体験を。
●○△□✕に集約された工芸の歴史や物理化学的特性、そして作家の想い。
学校の課題のヒント探しはもちろん、学びの楽しさを大人の方にも。
●紙とデジタルのセルフガイドで“自由研究”を深めよう。
小学生以下には工芸館オリジナル「ジロメガネ」をプレゼント(先着1,000名)。
赤地友哉《曲輪造彩紅盛器》1960年 東京国立近代美術館蔵 撮影 斎城卓
○に△、□に✕。
もっとも基本的な図形や記号として、日頃から見慣れ、使い慣れたイメージではないでしょうか。
工芸を観察すると、ここでも実にさまざまな○や△、□や✕に出合います。たとえば曲輪造りの盛器。ガラスピッチャーのシャープな注ぎ口。サイズ、用途も豊富な箱。素材のしなやかさを頼みに、たわめ、ギリギリの力加減で組み合った状況が並ぶ籠目など、いずれも使い手と作り手双方が描く「こうしたい」と願うイメージを実現するために、それもより善く、さらなるカッコイイを目指した結果、浮かび上がった〇△□✕です。
川口淳《Box-Pandora》1994年 東京国立近代美術館蔵 撮影 斎城卓
四谷シモン《解剖学の少年》(部分)1983年 東京国立近代美術館蔵 撮影 斎城卓
工芸をめぐる数々の秘密を○△□✕のフレームを通して読み解くこと。それがこの夏、工芸館から皆さんに送られるミッションです。
子どもと大人がそれぞれのペースで、あるいは力をあわせて、このミッションに挑戦してみませんか?
イベント名称 | こどもとおとなの自由研究 工芸の〇△□✕展 |
---|---|
開催期間 | 2022年7月5日(火)- 2022年9月4日(日) |
開館時間 | 9:30 - 17:30 ※入館時間は閉館30分前まで |
休館日 | 月曜日(ただし7月18日は開館)、7月19日(火) |
会場 | 国立工芸館(石川県金沢市出羽町3-2) |
チケット | 事前予約あり(日時指定券) |
観覧料 | 一般 300円(250円) 大学生 150円( 70円) ※( )内は20名以上の団体料金および割引料金 ※いずれも消費税込 |
主催 | 東京国立近代美術館 |
夜間開館 | 2022年7月8日(金)-8月13日(土)の毎週金曜および 土曜は20:00まで開館 ※入館時間は閉館30分前まで |
展覧会詳細 | https://www.momat.go.jp/cg/exhibition/independent-study-for-kids-and-adults/ |
関連するキーワード