最新訪問ブログ

織物産地の“いま”を伝え続けた9年間。“ハタフェス”発起人が語る、予想を超えた成長と未来に描くまちの姿【山梨・富士吉田】
富士山に最も近いといわれる、山梨県・富士吉田市。 千年以上の歴史を誇る織物産業が息づくこの町で、毎年秋に開催されるイベントが、ハタ...

織物産地がにぎわう2日間!まちを愛する一人ひとりがつくる9年目の“ハタオリマチフェスティバル”【山梨・富士吉田】
富士山のお膝元、山梨県 富士吉田市で開催される年に一度の“機織り”の祭典。ハタオリマチフェスティバル、通称「ハタフェス」にやってき...

文化人類学的にデザインする?今昔の普遍性から現代の制作物をつくる、吉勝制作所・吉田勝信さんがものづくりで考えていること
前編のお話 いま、制作に関わる人々から注目を浴びている、吉田勝信さん。【採集者・デザイナー・プリンター】として、山海の素材を採集し...

山に暮らし、自然から色を採集する異色のデザイナー&プリンター。吉田勝信さんに会いに吉勝制作所へ行ってきた
こんにちは!ライターのヒラヤマです。 しゃかいか!さんでは過去さまざまな現場を取材させてもらっているんですが、山の中はさすがにはじ...

ドイツのキッチンから始まった有松絞りの新しいストーリー。いま世界が注目する「suzusan」がつなぐ産地の未来とは
みなさん、日本伝統の染色技法である「有松絞り」を使ったsuzusanというブランドを知っていますか? しゃかいか!の編集者兼カメラ...