【京都】京丹後市間人を舞台にした食とアートの祭典「あしたの畑 2024年秋期」の開催決定!
歴史ある集落の中で、その土地ならではのアート、工芸、建築、食を体験できる新しい美術鑑賞の在り方が始まっていることをご存じでしょうか。
日本海に面する漁村、京都府京丹後市の間人(たいざ)地区で、食とアートの祭典「あしたの畑 2024 秋期」が、2024年10月25日(金)~11月17日(日)に開催されます。
間人地区の3つの展示会場を中心に、間人に受け継がれてきた歴史に着想を得た、国内外の作家たちによる初公開作品も多数公開されます。
特別展①WILD – Life Style by the Sea 海辺の集落
「間人スタジオ」では、開化堂とかみ添による新たな空間“自然の部屋”が初公開。事前予約制で、料理人 坂本健(cenci)+楠修二による地元の海藻食材を使ったわかめスープと発酵食品も楽しめます。今回初公開される展示会場「間人レジデンス」では、現代美術家 AAWAAの間人の土を使った空間作品が初公開。
特別展②Can’t we be friends? 友だちになれないかな?
かつて丹後ちりめん工場として使われていた建物を再活用したアートギャラリー「SEI TAIZA」。アーティスト AAWAAの空間作品、韓国人アーティスト Ken Gun Minの丹後の伝承をモチーフにするドローイングと刺繍による平面作品、Sangho Nohが描く丹後の遺跡や文化などをコラージュするドローイング作品、写真家 野口里佳が間人で撮影した写真作品が展示されます。
特別展③ This place used to be and will be.
韓国人アーティスト Sangho Nohが間人で得た体験や想像の世界から織りなすドローイングと、NPO法人TOMORROWのインターンスタッフによる間人の歴史の文章を組み合わせたアートマップを制作。間人の過去・現在・未来を感じることができるアートマップは限定配布されるそうです。テキスタイルデザイナー・コーディネーター 安東陽子と京都大学平田晃久研究室の学生による、これからの間人の集落を考える模型と図面も展示予定。
常設作品「宮のあしたの畑」
現代美術家 テレジータ・フェルナンデス、木工職人 中川周士を中心にリジェネラティブなアート、工芸、建築作品の創造の場となる常設作品「Field of Stars」のほか、建築家 西沢立衛による最小建築 「納屋」、陶磁器作家 新里明士と加藤貴也による「あしたの畑窯」が展示されます。
イベント名称 | あしたの畑 2024年秋期 |
---|---|
開催日時 | 2024年10月25日(金) – 11月17日(日) 11:00-16:00 ※火・水曜 休み |
会場 | 「間人スタジオ」京丹後市丹後町間人2854 「SEI TAIZA」京丹後市丹後町間人3329 「間人レジデンス」京丹後市丹後町間人3332-2 ※駐車場は近隣の城島公園駐車場をご利用ください |
鑑賞料 | 1,500円(全会場共通) ※〈宮のあしたの畑〉の作品は無料 |
チケット購入 | https://tomorrow-jp.org/program/2024fall/ |
WEBサイト | https://tomorrow-jp.org/ |
また、10月31日(木)~11月10日(日)の期間、京都市内の〈SEI KYOTO〉では企画展「Remedy」も開催。京都・西陣の唐紙のショップ兼工房の〈かみ添〉では、唐紙作家 嘉戸浩とガラス作家 佐藤聡による二人展も同時開催される。※企画展「Remedy」の詳細はこちら
関連するキーワード