
【新潟】名人から受け継いだウコンでつくる、お酒を飲まない人も楽しめるクラフトシロップ「CRAFT POTION」。クラウドファンディングで支援受付中!
春・秋ウコンをはじめ、数十種類の野草を原料に使った「CRAFT POTION(クラフトポーション)」は、ウコン特有の香木のような芳...
ニュースに関する記事を紹介しています。
お知らせ
春・秋ウコンをはじめ、数十種類の野草を原料に使った「CRAFT POTION(クラフトポーション)」は、ウコン特有の香木のような芳...
コロナ禍のなかで様々なイベントが中止や延期になる中、「Re:RENEW」として10/9(金)-10/11(日)で現地開催を決定した...
2020年10月3日(土)~20日(火)の18日間、同じ内容の本を6種類の異なる紙で展開し、来場者に読み比べてもらう「紙のさわりご...
展覧会ポスタービジュアル 21_21 DESIGN SIGHT では、2020 年10月16 日より「トランスレーションズ展 –『...
日常の風景の中にある何気ないものを、独特な感性で描くフランスのアーティスト、フィリップ・ワイズベッカー氏。日本での仕事も多く、最近...
2013年にスタートした金属加工の産地、新潟県燕三条地域とその周辺地域の工場が一斉に工場を開放し、ものづくりの現場を見学・体験でき...
「モノマチ」は、古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ東京都台東区南部エリア(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方の地域)...
2020年、オンライン配信イベントとして開催されることとなった「高岡クラフト市場街 #市場街TV」。開催まで1ヶ月を切り、ついに...
©SkyDrive/CARTIVATOR 2020 マンガやアニメの世界がすぐそこに! 『空飛ぶクルマ』※1を開発する株式会社Sk...
毎年5月にされている、九谷焼窯元・上出長右衛門窯の「窯まつり」。今年は新型コロナ感染拡大を受けて、9月に延期となっていました。 ...
職人の手仕事によるランドセルづくりを続ける株式会社土屋鞄製造所が、新型コロナウイルス感染症の影響にともなう小学生の社会生活の変化を...
その人らしい役割をもって社会に関わっていくこと、多様な個性や能力を発揮できる環境や仕組みをつくること、いろいろな人が出会い豊かに生...
国立工芸館 外観 (写真 太田拓実) 日本の工芸文化の発信拠点が金沢に移転 国立工芸館(正式名称:東京国立近代美術館工芸館)は、1...
しゃかいか!編集部でも度々訪問させていただいている山梨県富士吉田市で、毎年開催されている「ハタオリマチフェスティバル」。 今年の開...
2020年に初開催となる「GO FOR KOGEI~北陸で出会う、工芸の可能性」は、新型コロナウィルスの流行を受け、当初の予定を...