
【東京】旅は、どこまで自由になれるのだろう。渋谷ヒカリエで「SHIBUYA WANDERING CRAFT 2019 旅 展 -MADE BY LOCALS- ⼀きっと訪れたくなる⽇本のまだ⾒ぬ物産展⼀ Curated by BASE」が開催中です!
渋谷らしい新しい発見や出会いの場として様々なテーマを設け、2014年から「食の生産者」「農業」「エコ」「オーダーメイド」など、既成...
ニュースに関する記事を紹介しています。
お知らせ
渋谷らしい新しい発見や出会いの場として様々なテーマを設け、2014年から「食の生産者」「農業」「エコ」「オーダーメイド」など、既成...
英語では「japan」とも訳される漆器。陶磁器を「china」と呼ぶのと同様に、国名と同じ名をもつ漆器は、まさに日本を代表する伝統...
17世紀初頭、日本で初めて肥前有田(現佐賀県西松浦郡有田町)で生み出された「磁器」。 有田を中心とする肥前(佐賀県、長崎県)で作ら...
神奈川県立近代美術館にて、染色家・柚木沙弥郎の「今」を伝える企画展「柚木沙弥郎の『鳥獣戯画』」が開催されています! 柚木沙弥郎(1...
「Missinglink」とは忘れ去られた歴史の中に埋もれるロストテクノロジーを見つけ、探求・記録し、それらを伝えることで、様々な...
「所蔵作品展 みた?ーこどもからの挑戦状」チラシ 東京国立近代美術館工芸館にて、所蔵作品展「みた?こどもからの挑戦状」が開催中です...
陶磁器デザイナー田上知之介氏とプロダクトデザイナー吉田守孝氏による2人展「デザインーそれぞれの思考ー」が瀬戸市新世紀工芸館で開催中...
青森県立美術館にて、「子どものための建築と空間展」が開催中です! 私たちが子どものときに過ごした空間は、原風景として長く記憶に留ま...
本展ポスター デビュー以来身近な人をモデルや協働者に、社会における家族や女性のあり方を問う作品を発表し続け、2001年には第26回...
兵庫県西脇市で、播州織の手法を使いながら独自の作品を生み出し続けるtamaki niime。 移転から3周年を迎えたtamaki...
本展ポスター 21_21 DESIGN SIGHTにて、「虫」をテーマにした企画展「虫展 −デザインのお手本−」が開催中です! 自...
越前和紙産地である福井県越前市と、越前漆器の産地である福井県鯖江市。 その産地のちょうど真ん中に位置するセレクトショップataWか...
物流業界ではかねてからの商慣習により、物流事業者が自ら仕入れていない物も含め、全ての木製パレットを“排出者”として廃棄物処理を行っ...
寺⽥倉庫が運営する建築倉庫ミュージアムと画材ラボPIGMENT TOKYOで、夏休みに向けた自由研究ワークショップが開催されます!...
昨年度の様子 日本のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技を披露するイベント「ものづくり・匠の技の祭典2019」が今年も開催...