【石川】人気ゲームとコラボした“オンライン茶会”も登場 。「金沢21世紀工芸祭 ~工芸を遊ぼう~」が開催されます!
10月10日(土)から11月15日(日)までの6日間、工芸の魅力を発信する「金沢21世紀工芸祭」が開催されます。今年度は新型コロナ...
ニュースに関する記事を紹介しています。
石川県
10月10日(土)から11月15日(日)までの6日間、工芸の魅力を発信する「金沢21世紀工芸祭」が開催されます。今年度は新型コロナ...
毎年5月にされている、九谷焼窯元・上出長右衛門窯の「窯まつり」。今年は新型コロナ感染拡大を受けて、9月に延期となっていました。 ...
国立工芸館 外観 (写真 太田拓実) 日本の工芸文化の発信拠点が金沢に移転 国立工芸館(正式名称:東京国立近代美術館工芸館)は、1...
2020年に初開催となる「GO FOR KOGEI~北陸で出会う、工芸の可能性」は、新型コロナウィルスの流行を受け、当初の予定を...
今も尚昔の里山の風景を残し、農村文化を維持してきた石川県小松市滝ヶ原町。そこで垣間見える、米や野菜を自給し、隣人と助け合い生きる姿...
石川県生まれのいいものアンドおいしいものがずらり。 2006年に出版された書籍『乙女の金沢』をはじまりとして、 各地で開催されてき...
ものづくりのまち・⼩松市から発信する産業観光の魅⼒ 明治期に欧⽶でジャパンクタニと称賛された⾊絵陶磁器の最⾼峰「九⾕焼」。 江⼾後...
2017年11月に初開催された「KOGEI Art Fair Kanazawa」は、工芸の新しい美意識や価値観を「KOGEI」とし...
「around」つまり何かを中心とした「周辺」には、さまざまな出会いと交流があります。 aroundは、イベントを通して観光資源と...
金沢21世紀工芸祭は、クラフト分野で認定を受けたユネスコ創造都市・金沢が開催する工芸フェスティバル。 10月11日から11月24...
KUTANism/クタニズムは、日本を代表する伝統工芸「九谷焼」の産地、石川県小松市と能美市が共同で初開催する産地の総合芸術祭です...
英語では「japan」とも訳される漆器。陶磁器を「china」と呼ぶのと同様に、国名と同じ名をもつ漆器は、まさに日本を代表する伝統...
令和元年5月24日(金)、製⼟⼯場・ギャラリー・体験⼯房・レンタル⼯房・外⼟間を兼ね揃えた複合型の九⾕焼創作⼯房『九⾕セラミック・...
明治12年(1879年)以降の創業以来140年に渡って九谷焼の窯元としてその名を馳せてきた上出長右衛門窯が、品物の拝見にある職人の...
石川県立伝統産業工芸館では、新常設展示として、金沢箔を使用した「黄金の庵」の 展示が始まっています。 石川県立伝統産業工芸館の第3...